NEWS国連気候変動会議(COP24)で最も地球温暖化防止に貢献した活動として受賞 国連気候変動事務局は、2018年の「変化のためのモメンタム」気候行動賞の15団体の受賞者を発表しました。(2018年9月27日 Climate Week NYC 2018)<国連気候変動行動賞 受賞>受賞式「これらの活動は、世界中の拡大可能...2021.04.30NEWS歴史・過去の活動
NEWSポールコックス博士から皆様に感謝 2020年 シーコロジーの共同創設者であり、取締役会の議長であるポールコックス博士の感謝のお言葉感謝祭に近づくにつれ、シーコロジーで私が感謝していることがいくつかあります。(これは昨年のサンクスギビングに合わせ投稿された ポール博士の 感謝のお言葉です...2021.04.30NEWSフェロー募集
Seacology Japanの活動ロング・タニッド村に小型水力発電機を設置(マレーシア)2021 1,379 エーカー(約 558ha)の手つかずの森林を15年間保護する対価として小型水力発電機を設置ボルネオ島の高地にあるロング・サマドー渓谷に位置する7つの稲作コミュニティーの1つにロング・タニッド村があります。この村は非常に遠く離れた...2021.04.29Seacology Japanの活動プロジェクト
Seacology Japanの活動オラウータン 最後の生息地保護(マレーシア ボルネオ島)2020 5,548 エーカーの森林を15年間保護するために、小規模エコツーリズムの開発、ハイキングコース、標識の建設、グループ宿泊施設になる小屋やバンガロー建設費用の18,500ドルを提供しました。ボルネオ島には多種多様な動植物が生息しています。生...2021.04.29Seacology Japanの活動プロジェクト
Seacology Japanの活動湘南片瀬江ノ島海岸ビーチクリーン 2020/01/25 天候にも恵まれた、1月寒い中、片瀬江ノ島海岸に多数の方に参加いただきビーチクリーン活動開催いたしました。きれいに見える湘南の海岸ですが、いざゴミを拾い始めると一時間ほどで山の様なゴミが集まりました。2回目となると、ザルを手に効率的に集める方...2021.04.29Seacology Japanの活動歴史・過去の活動
Seacology Japanの活動湘南片瀬江ノ島海岸ビーチクリーン 2019/11/09 天候にも恵まれた、11月の片瀬江ノ島海岸に多数の方に参加いただきビーチクリーン活動開催いたしました。きれいに見える湘南の海岸ですが、いざゴミを拾い始めると一時間ほどで山の様なゴミが集まりました。ペットボトルやタバコの吸い殻だけでなく、マイク...2021.04.29Seacology Japanの活動歴史・過去の活動
Seacology Japanの活動ナムカ・イ・サケ初等学校建設(Fiji)2018 校舎全体の改築、2教室増築、屋根付き廊下増築、貯水槽設置、教師用住宅建築、ソーラー発電装置設置その対価として15年間、560エーカー(227ヘクタール)の海域と500エーカー(223ヘクタール)の森林を保護。学校は学区が広く、遠くは11㎞離...2021.04.29Seacology Japanの活動プロジェクト
Seacology Japanの活動Setapuk Besar マングローブ教育センター設立とマングローブ林の保護 (Indonesia)2018 ボルネオ島の西海岸にあるセタプクベサールのコミュニティは、海岸線に沿って3kmに及ぶマングローブ林の保護しています。マングローブは、荒々しいカワセミ、シュバシコウ、ウミワシ、その他の種の生息地を提供します。ハセイルカや経済的に有益なカニ、エ...2021.04.29Seacology Japanの活動プロジェクト
NEWSポール A. コックス博士 来日講演会(TOKYO)2018 シーコロジー創設者、そして世界的に著名な民族植物博士ポール A. コックス氏が来日し、東京六本木の国際文化会館にて講演会を開催しました。会場の関係で、今回はフェローとその関係者のみの限定参加となりました。地球を守りたい...先住民の生活や文...2021.04.29NEWS
Seacology Japanの活動アカザエビ保護(メキシコ)2016 3927エーカーのアカザエビの避難所5つの漁師の避難所修復カンクンの近くにあるコントイ島は、多くの野生生物が生息していることで有名です。 ペリカン、ミズナギドリ、フリゲートバード、鵜、ツル、フラミンゴ、サギ、タカなど、150種類以上の鳥が島...2021.04.29Seacology Japanの活動プロジェクト