Seacology Japanの活動

NEWS

気仙沼大島から感謝のお言葉

2023年08月07日に大島に東日本大災害の時、シーコロジージャパンが支援した気仙沼市大島に理事長千葉朱美と副理事長吉田明美と2人で訪問しました。気仙沼市菅原市長と市議会議員の菅原さんから市長室にてお礼の言葉をいただきました。とても貴重な経...
NEWS

千葉県大網白里海岸 ビーチクリーン

さる、6月27日にて、ビーチクリーンを実施しました。告知ができずすみません。少しでもと集まれるメンバーで実施。1時間でもこんなにゴミを回収できました又、江の島でも実施たいと思います。海水浴シーズン終わって、涼しくなってからかな?参加された方...
NEWS

Kishimoto Masayuki Memorial

さる、2023年6月3日に帝国ホテルにてSeacolgogyJapan 相談役の故 岸本 正之さんのお別れ会が厳かに盛大に執り行われました。Seacologyの理事を初め140名ほど岸本多摩子さんと共に故人を偲びました。   ※それぞれの写...
NEWS

台風の爪痕から蘇る!「さんご畑/海の種」再び輝き始める

2011年にSeacologyで支援を行ったさんご畑の現状を報告いたします。(2011年の活動)2023年5月25日、私たちはさんご畑/海の種に連絡し、現状を視察しました。沖縄旅行の計画を理事に話すと、千葉朱美理事長から金城さんを訪ねるよう...
NEWS

Seacology Japan 全活動一覧 All activity

地球温暖対策に最も貢献したSeacologyの2008年から2021年の活動を紹介いたします。 世界中の島の環境、海洋の環境、絶滅危惧種の保護、学校の設立、コミュニティーセンターの寄贈 など多岐にわたり、活動を行っています。これらの活動が評価され気候変動サミットCOP24で表彰されました。
Seacology Japanの活動

ロング・タニッド村に小型水力発電機を設置(マレーシア)2021

1,379 エーカー(約 558ha)の手つかずの森林を15年間保護する対価として小型水力発電機を設置ボルネオ島の高地にあるロング・サマドー渓谷に位置する7つの稲作コミュニティーの1つにロング・タニッド村があります。この村は非常に遠く離れた...
Seacology Japanの活動

オラウータン 最後の生息地保護(マレーシア ボルネオ島)2020

5,548 エーカーの森林を15年間保護するために、小規模エコツーリズムの開発、ハイキングコース、標識の建設、グループ宿泊施設になる小屋やバンガロー建設費用の18,500ドルを提供しました。ボルネオ島には多種多様な動植物が生息しています。生...
Seacology Japanの活動

湘南片瀬江ノ島海岸ビーチクリーン 2020/01/25

天候にも恵まれた、1月寒い中、片瀬江ノ島海岸に多数の方に参加いただきビーチクリーン活動開催いたしました。きれいに見える湘南の海岸ですが、いざゴミを拾い始めると一時間ほどで山の様なゴミが集まりました。2回目となると、ザルを手に効率的に集める方...
Seacology Japanの活動

湘南片瀬江ノ島海岸ビーチクリーン 2019/11/09

天候にも恵まれた、11月の片瀬江ノ島海岸に多数の方に参加いただきビーチクリーン活動開催いたしました。きれいに見える湘南の海岸ですが、いざゴミを拾い始めると一時間ほどで山の様なゴミが集まりました。ペットボトルやタバコの吸い殻だけでなく、マイク...
Seacology Japanの活動

ナムカ・イ・サケ初等学校建設(Fiji)2018

校舎全体の改築、2教室増築、屋根付き廊下増築、貯水槽設置、教師用住宅建築、ソーラー発電装置設置その対価として15年間、560エーカー(227ヘクタール)の海域と500エーカー(223ヘクタール)の森林を保護。学校は学区が広く、遠くは11㎞離...